詩集「群れない猫」近日発行!

群れない猫

土屋容子の暮らしと詞花

ブログ内検索⇒詩集「群れない猫」発刊

安倍公房と読書会

4/28(Fri)、町田市民文学館(ことばらんど)の流動的読書会に参加した。
こちらの読書会は、「ピッピのくつした」というグループが主催している。4月の西荻窪の朗読会でこちらの代表をしている、武田さんのことを知り、とても興味を覚えてしまい検索したら、同じHatena Blog ということにも縁を感じて、思いきって参加することにした。(本音は、武田さんが「ユリイカの新人」であり、小説も書き、文芸誌の最優秀賞を取っている多才な方なので、ミーハー的興味が強かったのだが…(苦笑)

図書は、安倍公房「魔法のチョーク」。てぶらでOK.テキスト配付であったのだが、一応、図書館で世界SF全集「安倍公房」を借り読了。安倍公房は、10代後半~20代の初めにかなりはまった記憶がある。高校の現代国語に「赤い繭」が載っていて、その世界観に魅せられた。
それで、「魔法のチョーク」。第二次世界大戦後の荒廃とした時代背景のもとに書かれた作品である。
アルゴン君という、三文絵描きが、魔法のチョークを手に入れることにより、抜き差しならない状況に落ちていくSF小説だ。
参加者は、10代~30代~50代の男女。私が最年長参加者。アルゴン君の飢餓状態が描かれていたが、参加者の中には、生きてきた経緯で「空腹」で生活できない、といった経験を持った者はいなかった。
30代の前半の青年の発言が、アルゴン君と魔法のチョークとの関係を、ドラえもんのび太くんの関係のようだ、と言っていたことが印象に残った。のび太は現実を嘆きドラえもんに泣きつき、未来の道具を色々出してもらい難を逃れたように一旦は思うが、結果、状態はさらに悪化してしまう的な展開だ。

あまり、まとめられないが。21世紀の現代は、身体的飢餓状態ではないが、私も含めて多くの人が精神的飢餓状態におちいりやすい時代なのだと思った。

久しぶりに読書会に参加してみて、純粋にとても楽しかった。同じ本を読み、他の人たちとその世界を共有し、意見を出し合う。読み解きは多様であり、異なった考えを聞くのは心地よかった。

★帰りがけに、「ピッピのくつした」20号を頂いた。なんと、2016年9月の流動的読書会での様子が掲載されていたのを見て驚いた。「不可思議/wonderboy」が紹介されていたのだ!
wonder君とは、朗読のライブでご一緒したこともあり、偶然にも同じ地域に住んでいたことを亡くなった後知った。とてもシャイで素敵な青年で、息子とほぼ同年代だった。久しぶりに、wonder君のCDを聴いてみた。言葉が突き刺さる。すごい才能だと思う。私は、「おまえはそれでいい。ありのままでがんばれ」と励まされた気がした。


本家、「ピッピのくつした」武田代表のブログ記事です。↓
machienpro13.hatenablog.com

連休は嫌いだ

連休(GW)に入って、ずっと家にいる。

人混みが苦手で、普段からふらりと1泊の旅も平日にでかける。

いや、投稿しようとしている詩の期限が連休明けなので、新作を書こうと試みるもイライラしていることも否めないのだが...

 

まだ、キリン(夫)は定年前なので、会社通いだが、かつて連休と言えば、遥か富山まで子供たちを連ねてマイカーで帰省していたが、子供たちも成人し、それもない。結果、家にいる。夫婦同室である。さして、リビングは広くもない。後、数年でここを越すだろう。リビングは狭くてもいい。狭くてもいい、ひとりになれる個室が欲しい。

以前キリンは、休みの日は静かに読書が定番であったが、ここ数年は、ゴルフと麻雀のCS番組を連続視聴している。飽きたら、行き先も告げず、外出。お互いの趣味や行動が、すごく離れてしまった理由は、なんなのだろうか。

5月末には、前橋ポエトリーフェスティバルに参加するので、萩原朔太郎の「青猫」と「猫町」を読んでいる。私の連休は、そこだ!

 

*きっと、連休を嫌いなのは、結婚後20年近く、帰省と称するキリンの実家詣でを繰り返したせいなんだと思う。嫁としては、3日が限度なのにね。

ゲストハウス*亀時間


f:id:rei-tsuchiya:20170410152250j:image

ふらりと、鎌倉のゲストハウス。「亀時間」へ行った。2013年の春から、訪れるようになった。鎌倉には友人Sがいるので、結構ひんぱんに出向く。恵比須から湘南新宿ラインで50分。気が向いて、お天気が良さそうな時に行くのだが。今回は、土日とも雨の確率が高かったにも関わらず決行した。というのも、かねてからもくろんでいた、詩集「群れない猫」を亀時間のフリースペースの本棚に置いてもらいたと思っていたから。そして、入選した「詩とファンタジー」35号が4/7に発売になったのもキッカケになった。話題は、新しいほうがいい!

 

f:id:rei-tsuchiya:20170410152307j:image

店主のマサさんの承諾もあり、めでたく置いて頂けることになった。亀時間は、名前のとおり訪れるとゆったりした時間が流れ、築90年のおもむきある古民家は、備品、その他のものも、ユーズド品を修復して再利用しているものが多くある。私のお気に入りは、タイルの洗面台とドラえもんベッド、それと、亀時間のステンドグラスがはめ込まれてあるミシン台だ。


f:id:rei-tsuchiya:20170410152329j:image

夕食は、駅西口の御成通り商店街までぶらぶら歩いた。私の足だと40分もかかってしまった。慣れない道のりは遠く感じる。予定していた稲庭うどんが食べられる居酒屋は、既に予約客で一般だった。めげずに、第二候補の餃子屋さんにいった。何とかOK。ここも、地元のお客でほぼ満席だった。あっさりとした餃子と菜の花の和え物をチューハイでいただく。〆に、ご飯セット(スープとザーサイ付き)を頼んだ。帰りに、「詩とファンタジー」に投稿していることを告げると、店主は、編集詩人の方と知り合いだった。あぁ、鎌倉文士!


f:id:rei-tsuchiya:20170410152339j:image
↑「鶴岡八幡宮のお祭り*ミニ山車4/9」

 

翌日は、朝から小雨。歩くのをやめてバス停で待った、いくら待ってもバスが来ない。同じく待っていた地元のご夫婦一緒に運よく通りかかったタクシーで、駅へ向かう。若宮大路はお祭りの御輿と山車の為通行止めと片側通行になっていた。タクシー途中で降りた。この為にバスが遅れていたのだろう。

小さな山車を小学校3~4年位の女の子たちが小太鼓や鐘をつきながら歩いている(山車は大人が後向きに引いている)。その昔、私は、母の実家のあ町の山車の太鼓が叩きたかった。が、地元の子供しか許されなかった。埼玉の県北とは、お囃子は違うが、その音色に惹かれて八幡宮の入り口までついていった。笛の女の子は、高校生に見えるが他に細くて小さな小学校。その子たちが、小雨にぬれながら、そろいの上下祭り衣装も寒々しく見えた。山車の後ろの男たちの御輿ばかりに人が集まって、なんだか切なく見知らぬ観光客なのに、「がんばって!」と声をかけたくなった。

その後、雪ノ下の「大佛次郎邸」でお抹茶と菓子を味わいながら、若宮大路からちょいと入っただけなのに、とても静かな庭でぼおっとした。猫好きで知られる、大佛次郎邸は、やはり猫の匂いが残っている。

 

kamejikan.com



桜の近くに


f:id:rei-tsuchiya:20170410152102j:image

 

ご近所の桜。都営の団地内にどっしりとある。

かなり古いものらしい。

この地域にも住み始めて、12年となった。

以前住んでいた、蓮田にも元荒川沿いに古い桜並木があった。

ここでは最寄駅の南口、グリーンロードの桜がみごとだ。

わたしは、花見は、近くで済ませるのが好きだ。

ふらりと出かけた散歩先に、桜があるのがいい。

桜は、年に1度しか咲かない。

あと、何回、見られるのか数えてしまうあたり、

年を重ねてしまったのだと、確認するこの頃である。

 

桜並木に歩いて行ける、そんな住まいに住み続けていたい。

「詩とファンタジー」35号入選!

kamashun.shop-pro.jp


「詩とファンタジー」No.35に、入選いたしました!
2年ぶり2回目の入選。土屋容子としては、初めてになります。
今回のイラストは、杉本千明さんというイラストレーターの方が
描いてくださいました。(62ページ掲載)「女になっても」

15年4月の30号に初入選後、ショートファンタジーや、詩の投稿を
断続的ながら続けていました。昨年の4月からは、年2回の発刊に
なったので、より狭き門となり、自分の作はもう通用しないのかと悩みながらも
諦めずに投稿しました。1回に3作品まで投稿可能なのですが、1作品で勝負する
と決めています。

今回は、友人との対話の中からキーワードが降りてきました。
大切な友人Eさんに、とても感謝しています。
そして、昨年5月に第1詩集「群れない猫」上梓した後の入選だったので、
とても嬉しく思っています。

4月2日の日曜に、西荻窪・奇聞屋でのオープンマイク「ぽえとりー劇場」(服部剛さん主宰)
におよそ6年ぶりに参加し、たくさんの詩人の皆さんの朗読にとても刺激を受けました。
初心にかえりメモをとりながら、朗読に聞き入りました。
きらりと光る、心に底にビビッとくるものは、有名かどうかではない
のだと感じました。

詩作20年(2022年)へ向けて、大好きな武蔵野の地域を中心に
自分はどう詩を通して活動していったらよいのか、思索しながら動いて
います。まず、自分はあくまでも市井の主婦であること。その上での活動
です。まずは、今できること、だいたい月1でイベントに参加して、
投稿を続けることです。

「詩とファンタジー」35号は、4月7日発売です。
あわせて、詩集「群れない猫」もよろしくお願いします。

rei-tsuchiya.hatenablog.com

猫の詩、いくつか

「夏も冬も」


リアルな毛皮は
なんてキモチいいんだろう

中はあったかのはずなのに
シーツの上で脚にふれる
ヒヤッ 
としたなめらかさ

気まぐれに
アタシのそばに寄ってくる
キミをムリヤリ
ぎゅっとしたくなる

ねぇ キミ
冬になったら
たっぷり
体温をお貸しください

いい夢みようね
夏でも冬でも…




「猫になる」


立春が過ぎて
少しは強くなった
陽だまりの中で
仲良く丸くなる
二匹の猫

さっきまでケンカしていたのに
ポリポリと猫カリで
おなかいっぱい

おやつのカツオブシももらったし
おヒゲの手入れもしたし
あとの仕事は
ひたすら眠るだけ…

わたしも入れてよ
ちょっと疲れちゃった

ゆっくり キミたちと眠ったら
また 元気になれるよね




「この手」


このひょうきんな 手!
みごとな白黒の手袋だ

このいつもおどいろいた様な 目!
焦点をあわせずに くるくると回る

そしてこの大きな頭
少しくらいゴツンとしても
ぐーぐーと寝息をたてている

そんなキミの存在が
ボクを癒す
なにもできないときの
ふがいなさから
すこしずつ
浮き上がることができる


宙くん




「20×30の幸福」


この狭い都営住宅の部屋にも
20×30の空間は無数にある

その空間をキミたちは
自由自在に遊びまわる

カーテンのかげ
天井までとどくタンスの上
押し入れのすき間
整理ダンスぶ囲まれたクッション
置き去りにされた引っ越し荷物の上
使わなくなった車椅子の後ろ
冷蔵庫の上
収納棚の中
たたんでない宅配便の段ホールの中

いつもはママの居る範囲に
気配を残しているのに

あれっ?
ふっと 気配が消える瞬間
存在を確認したくなる

20×30センチの空間
そこにまるまって
自分の世界をつくれる
キミたちがいとしい

スタイル

このブログ「群れない猫」を始める以前に、ホームページで短い日記を書いて
いた。それが、「詩だ」と指摘されたのがきっかけで、詩として意識して
書くようになった。2003年4月だった。

昨年5月に、第1詩集「群れない猫」を上梓し、詩作20年に向かって
どのように活動していったらよいか、思索を重ねている。が、まだ、行動まで
いかない、。やっと、詩集制作の疲れも癒えて、少しずつ動き出そうとしている。

今、詩誌に投稿をして、1度掲載をみているが、いずれは短編の小説が書きたい。
又、エッセイも。その為には常に「書く」とう姿勢が大事だ。
万里も一歩から。小川糸のエッセイ「今日の空の色」を読んでそう思った。

と、いうことで、今日から、エッセイ風な日記をできれば、日々!書いて
いこうと決意した。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村 ポエムブログへ
にほんブログ村 ブログ「群れない猫」の詩、その他の文章の著作権は土屋容子に帰属します